新潟産コシヒカリや、ミルキークイーンの産地直送通販なら 【熊倉農園】へ。お気軽にお問い合わせ下さい。(^^)/

コシヒカリ、ミルキークイーンの熊倉農園トップ > お米の歴史

お米の歴史


日本の食文化に根付いているお米ですが、日本独特の食べものという訳ではありません。
世界には多くのお米の種類があります。日本のお米は日本人の好みに合わせて工夫され、今の日本のお米となりました。こちらでは、お米の歴史と日本文化との関わりをご紹介します。

お米の誕生

お米が栽培され始めたのは、今から6000年前と言われています。紀元前から稲作は行われていたのです。稲作を始めたのはインドのアッサム地方といわれています。この時代から畑に種を撒いて収穫をするという農法が行われていました。
そののち中国に伝わり、そして日本に伝わりました。
日本で稲作が行われるようになったのは弥生時代からです。紀元前3世紀から3世紀の間に伝わったとされています。

お米によって変化した日本の生活

稲作が伝わる前、人々は狩猟によって生活をする狩猟民族でした。そのため食料を求めて常に移動していました。しかし、稲作により安定した食料を獲得できることがわかると、畑を持ち一定の場所で生活をするようになったのです。
人々が集まるようになると集落が築かれ、やがては村となり、そして国が誕生します。そのため、弥生時代になると小さな国が多数築かれるようになったのです。中でも有名なのは、卑弥呼がいたとされる邪馬台国です。国が生まれることで、多くの文明が発展していきました。

お米は権力の象徴

人が集まると、それを束ねる権力者が誕生します。権力者は広大な敷地をもち、そこでたくさんのお米を栽培していました。
通貨のなかった時代、お米は富と権力を象徴する物だったのです。今でいう税金も、「年貢」という形でお米が納められていました。江戸時代には、大名の権力もお米の所持量によって決められていました。時代劇などでもよく耳にする「石高制」の石とは、お米の数量を表しています。一石は米俵2.5俵の計算になります。
1万石なら2万5千もの米俵を所有していたことになります。

そして通貨の制定された現代では、お米は私達の生活に欠かせない食材になりました。
お米は日本の食文化だけでなく、歴史そのものとも大きな関わりのあるものなのです。そのため、お米にこだわりを持っている方も少なくありません。
新潟のブランド米、ミルキークイーンは、新潟の自然の恵みを受けて育ったおいしいお米です。ぜひ通販でご利用ください。




コシヒカリ・ミルキークイーンの発送方法等

⇒コシヒカリ・ミルキークイーンの通販【熊倉農園】HOME